ProtoPediaが「ProtoPedia Award 2025〜ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇〜」を開催します
授賞式は「Maker Faire Tokyo 2025」のProtoPediaブースにて開催予定
一般社団法人MA(所在地:東京都中央区、代表理事:鈴木まなみ 以下、MA)は、「ProtoPedia Award 2025〜ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇〜(https://protopedia.net/event/ppa2025)」の応募を2025年5月1日から開始することをお知らせいたします。

ProtoPedia Award 2025〜ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇〜とは
アイデアと偏愛がぶつかり合う創造の祭典。
ProtoPediaは、ユニークな発明や作品を共有し、称え合う場所。本アワードでは、あなたの”ここが『さいきょう』”な作品を募集します!
ジャンルはなんでもあり!偏愛、熱中、愛着、こだわり大歓迎!!
審査はProtoPediaを運営しているひげだるま、ばんのー、すずきまが、「ぼくはこの作品のここが好き!」という偏愛をフルスロットルでぶつけます。
受賞作品の副賞は、盾とProtoPediaノベルティと授賞式招待券!
授賞式は「Maker Faire Tokyo 2025」のProtoPediaブースにて開催予定です。
コンテスト概要
コンテスト名 | ProtoPedia Award 2025〜ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇〜 |
コンテスト概要ページ | https://protopedia.net/event/ppa2025 |
概要 | 2025年につくられた、あなたの”ここが『さいきょう』”な作品を募集! 受賞者には、盾とProtoPediaノベルティと授賞式招待券を贈呈します |
応募期間 | 2025年5月1日(木)〜7月7日(月)23:59 |
受賞発表 | 7/12(土)にオンラインで開催する公開審査会にて発表 ※受賞者には、登録いただいたメールに連絡いたします |
主催 | 一般社団法人MA |
【ProtoPedia 概要】
PtotoPediaとは、ITものづくりに関する作品を記録・公開できるWEBサービスです。「つくりたい」気持ちを大切にしているITクリエイターが多く登録しており、ハッカソンやコンテスト開催の支援プラットフォームの役割ももちます。
https://protopedia.net/
【ProtoPedia Award 2025〜ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇〜 概要】
「ProtoPedia Award 2025〜ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇〜」は、アイデアと偏愛がぶつかり合う創造の祭典。本アワードでは、あなたの”ここが『さいきょう』”な作品を募集します!
ジャンルはなんでもあり!偏愛、熱中、愛着、こだわり大歓迎!!
【法人概要】
<一般社団法人MA>
代 表 者 : 代表理事 鈴木まなみ
所 在 地 : 東京都中央区銀座6−13−16 銀座Wallビル UCF5階
U R L : https://we-are-ma.jp/
設 立 : 2018 年 2 月
事 業 内 容 :
- 開発コンテストやハッカソンなどの「ものづくり」を促すイベント運営事業
- テクノロジー活用の自発的な活動に対する支援事業
- クリエイターの創作活動や支援者との交流を促す事業
- クリエイターの作品登録サイト運営事業
【本件のお問い合わせ】
報道関係 お客様
広報担当:伴野・鈴木
E-mail:infoアットマークwe-are-ma.jp